20歳未満の方で手術・治療をご希望される方は、保護者同伴または同意書が必要となります。
ご同伴できず同意書持参のみの場合は、親御様へお電話をさせていただきます。
同意書については、下記ボタンより、別ウィンドウでPDFファイルが開きますので、印刷し、ご記入いただきご来院の際にご持参下さい。
20歳未満の方で手術・治療をご希望される方は、保護者同伴または同意書が必要となります。
ご同伴できず同意書持参のみの場合は、親御様へお電話をさせていただきます。
同意書については、下記ボタンより、別ウィンドウでPDFファイルが開きますので、印刷し、ご記入いただきご来院の際にご持参下さい。
クリトリス包茎・陰核包皮整容とは
クリトリスは陰核といい、覆い被さった皮膚の事を陰核包皮と言います。陰核(クリトリス)に陰核包皮が被っている状態をクリトリス包茎と表現します。
クリトリス包茎の悩み
クリトリス包茎の悩みは、陰核(クリトリス)と包皮の間に恥垢(ちこう)が溜まってしまう、刺激されても感じない(不感症)、包皮の肥大など様々です。恥垢(ちこう)が溜まる事により、陰核(クリトリス)と包皮はくっついてしまい(癒着)性交時に痛みが生じてしまう、臭いの元となってしまうと悪影響を及ぼします。包皮の肥大や皮膚の余りがある方は、小陰唇が肥大している方に多く見られ、小陰唇と同時に縮小治療する事で見ためもスッキリし、性交渉も楽しめる様になり、衛生的に保てるといったメリットがあります。陰核(クリトリス)包皮の治療は、大きく肥大してしまった包皮、陰核(クリトリス)を完全に覆っている包皮を切除して陰核(クリトリス)をある程度露出させる手術になり15分前後で手術は終わります。

クリトリス包茎・陰核包皮整容法の流れ
①陰核(クリトリス)包皮に印をつけます。
②局所麻酔をします。
※麻酔は静脈・笑気麻酔などの使用が可能になりますので恥ずかしさや恐怖感、痛みなどの苦痛を全て取り除いた状態での治療が可能になります。
③止血しながら包皮を切除します。
④溶ける糸で丁寧に縫合します。
⑤止血確認をして終了です。
※治療時間は15~20分で終了します。
※術後は多少の出血がありますので生理用のナプキンの着用が必要になります。
クリトリス包茎・陰核包皮整容法 治療後の注意点
※陰核(クリトリス)包皮整容治療当日は濡らさないようにして下さい。
※自転車は2週間控えて下さい。
※入浴・プール・温泉などは2週間控えて下さい。
※性行為は1ヶ月控えて下さい。
※陰核(クリトリス)が完全に包皮で覆われていた場合は治療後、下着などの摩擦によって違和感や多少の痛みを感じる場合がありますが時間、経過と共に軽減します。
治療内容→クリトリス包茎
治療時間
10分~15分(クリトリス包茎) |
治療後の通院
当日 | 患部には触れないで下さい。 |
---|---|
2~5日 | 自己消毒 |
6~8日 | 自己消毒 |
1ヶ月後・3ヶ月後 | 定期検診 |
※検診時以外でもご心配な事がございましたら、対応させて頂きますのでご連絡下さい
生活制限
シャワー | 当日は患部を濡らさないで下さい。 |
---|---|
入浴 | 2週間は禁止です。 |
飲酒 | 1週間は禁酒です。 |
タバコ | 治療直後はお控え下さい。 |
スポーツ | 激しい運動は2週間お控え下さい。 |
自転車 | 2週間は禁止です。 |
性交渉 | 1ヵ月は禁止です。 |
注意事項
◎治療直後は出血がありますので生理用のショーツとナプキンを着用して下さい。
◎ガーゼ・テープ等での圧迫固定が出来ない為ハレの引き方に時間がかかります。
◎ハレのピークは5~7日前後となり、2週間程で7~9割ハレが引きます。
◎糸は吸収され自然に溶けていきますが個人差があり吸収されるまでに1ヵ月半~2ヶ月時間を要する場合がありますので1ヶ月検診時に希望がありましたら抜糸します。
料金表
料金 | 所要時間 | 備考 | |
---|---|---|---|
クリトリス包茎 | ¥137,000 | 肥大してしまった陰核包皮を整えます | 10~15分 |
小陰唇・クリトリス包茎セット | ¥237,000 | 全体をバランスよく小陰唇と陰核包皮を整容します | 30~40分 |
お支払方法
- 現金
- クレジットカード(VISA・MASTER・JCB・AMEX・DINERS)
- デビットカード
- 医療ローン(頭金0円~最長84回払いまでの低金利分割)
20歳未満の方で手術・治療をご希望される方は、保護者同伴または同意書が必要となります。
ご同伴できず同意書持参のみの場合は、親御様へお電話をさせていただきます。
同意書については、下記ボタンより、別ウィンドウでPDFファイルが開きますので、印刷し、ご記入いただきご来院の際にご持参下さい。
20歳未満の方で手術・治療をご希望される方は、保護者同伴または同意書が必要となります。
ご同伴できず同意書持参のみの場合は、親御様へお電話をさせていただきます。
同意書については、下記ボタンより、別ウィンドウでPDFファイルが開きますので、印刷し、ご記入いただきご来院の際にご持参下さい。