20歳未満の方で手術・治療をご希望される方は、保護者同伴または同意書が必要となります。
ご同伴できず同意書持参のみの場合は、親御様へお電話をさせていただきます。
同意書については、下記ボタンより、別ウィンドウでPDFファイルが開きますので、印刷し、ご記入いただきご来院の際にご持参下さい。
20歳未満の方で手術・治療をご希望される方は、保護者同伴または同意書が必要となります。
ご同伴できず同意書持参のみの場合は、親御様へお電話をさせていただきます。
同意書については、下記ボタンより、別ウィンドウでPDFファイルが開きますので、印刷し、ご記入いただきご来院の際にご持参下さい。
近年『ピコレーザー』とよく耳にしますが、ピコレーザーと一言でいってもプラットフォームの違いがあり機械はメーカーによって全く違うピコレーザー機になります。
ピコレーザーには、ピコウェイ・ピコシュア・エンライトンがあり、当院では後者、キュテラ(CUTERA)社のピコ(Pico)レーザーエンライトン(enlighten)を導入しました。
各ピコレーザーの違いは、刺青のインク色に深く関係する波長・インク粒子に深く関係するパルス幅(照射時間)が異なり、波長とパルス幅の多種設定により、様々なインク色(黒・赤・緑・黄)にも対応可能となりました。
ピコ(Pico)レーザーエンライトン(enlighten)は、ピコ秒=750ps(ピコセカンド)とナノ秒=2ns(ナノセカンド)パルス幅に加え、1064nmと532nm、2つの波長を兼ねそろえ、高出力を実現、より効果的な治療を実現します。
大きなインクの粒子、濃く濃度の高いインクの塊は長いパルス幅、ナノ秒=2ns(ナノセカンド)パルス幅により反応し、インクを細かく砕きます。
この細かく砕かれたインク粒子、小さなインク粒子、シャドー・ボカシと呼ばれるインクは短いパルス幅、ピコ秒=750ps(ピコセカンド)での照射が効果的になります。インク粒子を細かく粉砕できることから、細かな粒子に反応するピコ秒=750ps(ピコセカンド)で照射することにより、照射時の痛みの軽減、治療回数の半減が期待できます。
従来のレーザーでは無かったピコ秒=750ps(ピコセカンド)が実現したため、より痛みも軽減、皮膚へのダメージ・副作用がより少ない新レーザー治療の誕生と言えるでしょう。
現在、ご治療中の方、これからご治療をお考えの方、是非この機会にキュテラ(CUTERA)社のピコ(Pico)レーザーエンライトン(enlighten)でのご治療をはじめてみてはいかがですか。
刺青とは表皮の下にある真皮層に染料を埋め、皮膚表面に模様をつけた状態のことを言い、和彫り、洋彫り、アートメイクなどの装飾性刺青、けがなどにより砂利や鉛筆の芯など皮膚内に残ってしまう外傷性刺青があります。
タトゥーニードルを使って手で皮膚に染料を入れていく手彫りと、タトゥーマシンを使って皮膚に染料を入れていく機械彫りがあります。 彫り方の原理は同じですが針道具で刺して刺青するか、電動で針を振動させ刺青するかの違いになります。
皮膚構造
1.表皮(角質層・顆粒層・有棘層・基底層) 厚み0.1~0.3ミリ
表皮は垢となって自然に剥がれ落ちる層
表面から角層、顆粒層、有棘層、基底層の4つの層で構成され、基底層で生まれた表皮細胞は、有棘細胞、顆粒層細胞と姿を変えながら角層に到達し角質細胞となります。
全ての役割を終えた角質細胞は、垢として体から剥がれ落ちます。この表皮細胞のサイクル過程をターンオーバーといい約28日周期で繰り返されます。
2.真皮(毛細血管や皮脂腺、毛根等があります)厚み1~3ミリ
刺青の入る深さ、層
真皮深層、脂肪層寄りの真皮側には汗腺の分泌部があり、表皮に開口部があります。また、体毛も同じく真皮深層、脂肪層寄りの真皮側に毛球部、毛包があります。
3.皮下組織
真皮と筋膜との間にあり、大部分が脂肪細胞で構成されています。
皮下脂肪は、中性脂肪の貯蔵、体温調節、外力に対するクッション変わりの役割があります。
皮膚構造と刺青の関連
1.刺青は、ターンオーバーにより垢として剥がれ落ちる表皮ではなく、真皮層に墨をいれます。
この仕組みから、刺青は、自然に剥がれ落ちない層の色素の為、自然には脱色されず医療的な治療が必要となります。
刺青に使用する針の長さは種類により異なりますが、真皮層に染料を入れるにはどんなに深くても3ミリまででないと皮下組織に達してしまう可能性がある為、刺す深さが重要となり刺青には技術が必要です。 刺青が深く皮下組織までに刺青が達してしまっている場合は、レーザーで治療回数が必要になったりと治療困難となります。
2.刺青の染料をいれる深さが重要であるのは、刺青除去にも関わってきますが、真皮深層部、脂肪組織に達してしまうことにより、汗腺分泌部が傷ついたり、毛球部、毛包が傷ついてしまう可能性があります。 健康な体は、汗をかくことで体内の熱を発散させ、体温を一定に保っていますが、汗腺分泌部が傷つけば、本来の日常代謝も行なわれなくなります。
入れ墨(イレズミ・タトゥー)とは
入れ墨とは故意に肌の内部に色素を刺入して沈着させた図形や文字をいい、他の名称では文身(ぶんしん)・刺青(しせい)・黥(ゲイ)・彫り物など色々な呼ばれ方があります。
彫り方としては手彫り・器械彫り(マシーン彫り)等があります。
手彫りは日本式の彫り方で、木版を彫るのと同様に、針先につけた墨を入れていきます。機械彫りは、磁力またはモーターのロータリー運動を使い、機械の上下運動により肌に針を刺し墨を入れていきます。
入れ墨は皮膚の真皮まで深く彫る為、痛みもあり自然には消えません。
アートメイクも入れ墨になりますが皮膚の表皮の一番下に色素を入れていくので痛みも少なく、新陳代謝により2~5年程で次第に薄くなり消えていきます。
入れ墨前に知っておく事
入れ墨(イレズミ・刺青・タトゥー)は放っておいて自然に消えていくものではありません。
入れ墨(イレズミ・刺青・タトゥー)を消そうと、タバコなどをあてて火傷(ヤケド)跡の様に見せて墨を消そうと試みる方も多いようですが墨を入れた場合はクリームや故意に外傷を負っても消えません。
安易に考えて簡単に墨を入れてしまっても、簡単に墨は消えませんので入れ墨(イレズミ・刺青・タトゥー)を入れる際には先々の事もしっかりと考えるべきです。
入れ墨除去の理由
入れ墨を入れる際の理由も値段が安い・ファッション・遊び心で・海外旅行のついでに・・・など多様ですが、先々の事を考えずに安易な気持ちで入れた入れ墨を消したいと思う理由も多様です。
◇親・家族の反対があるから
◇図柄が気に入らないから
◇温泉・プール・健康ランド・銭湯に行けないから
◇就職試験での身体検査・健康診断があるから(入社・正社員等の就職条件)
◇彼氏・彼女に反対されているから
◇結婚するから
◇子供が産まれたから
◇子供・孫とお風呂に入れないから
などが主に挙げられますが、最近では未成年者の入れ墨も多く、遊び心で友人同士での自己入れ墨により親御様の相談などがあります。
料金表
料金 | 所要時間 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
タトゥー除去(剥削法) | 1c㎡ | ¥29,800 | 20~30分 | 墨が入った部分の皮膚を削り取ります |
料金 | 所要時間 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
タトゥー除去(切開法) | 1c㎡ | ¥29,800 | 20~40分 | 墨が入った部分の皮膚を木の葉状に切除し、縫い合わせます |
料金 | 所要時間 | 備考 | ||
---|---|---|---|---|
タトゥー除去 | 1c㎡ | ¥39,700 | 1㎠→約1分 10㎠→約5~10分 |
墨が入った部分をエルビウムレーザーと ピコレーザーにて1度で除去します。 |
2c㎡ | ¥79,700 | |||
5c㎡ | ¥157,000 | |||
10c㎡ | ¥237,000 | |||
25c㎡ | ¥277,000 | |||
50c㎡ | ¥320,000 | |||
75c㎡ | ¥360,000 | |||
100c㎡ | ¥397,000 |
お支払方法
- 現金
- クレジットカード(VISA・MASTER・JCB・AMEX・DINERS)
- デビットカード
- 医療ローン(頭金0円~最長84回払いまでの低金利分割)
Q&A
Q.刺青(入れ墨)は除去出来ますか?
A.除去する事は出来ますが、刺青(入れ墨)除去治療は入れるのと違い、簡単には消す事が難しく、傷跡が残ってしまったり、完璧に消えない場合も稀にあります。
Q.刺青(入れ墨)除去の治療は保険はききますか?
A.刺青(入れ墨)は病気ではないので刺青(入れ墨)除去治療は、保険適用外となり、全額自己負担となります。
Q.刺青(入れ墨)除去はどういった所で治療してくれますか?
A.形成外科や美容外科、皮膚科などがございます。病院によって治療を行っていない所もございますので、1度お近くの専門医に相談する事をお勧めします。
Q.治療法はどういった方法がありますか?
A.レーザー治療や他には皮膚切除縫合、削皮法・剥削法、エキスパンダー法、皮膚移植法などがあります。
刺青(入れ墨)が入っている箇所、大きさ、色、深さによっても出来る治療法が異なり、病院によっても治療法は変わります。
どういった方法で治療していくか、納得できる信頼できる専門医を見つけ、十分なカウンセリングを受けた上で治療する事をお勧めします。
Q.刺青(入れ墨)除去治療の傷跡は残りますか?
A.外科的治療の場合、必ず傷跡は残ります。
レーザー治療の場合は外科的治療のような傷跡が残る事はありません。
Q.どういった方法が一番肌への負担が少ないですか?
A.レーザー治療は正常な皮膚にダメージを与えずに、特定の色素にだけ反応する治療となり、負担が少ない方法となります。
Q.1回で刺青(入れ墨)を消す事は可能ですか?
A.切開法、切除法であれば、1回で除去する事が出来ますが、大きさや箇所によって治療が難しい場合もございますので、専門の医療機関でご相談下さい。
Q.レーザー治療の場合、何色にも効果はありますか?
A.黒、青、茶は比較的薄くなりやすいですが、赤、黄、緑などの場合は染料の種類などによって消えにくくなります。
Q.レーザー治療は何回位で消えますか?
A.色や染料の種類、深さなどによって必要な回数も異なりますので、何回で消えるかの判断は難しく、実際やってみないとどの程度で消えるかはっきり分からない場合も多くあります。
ただ、確実に回数を重ねる事で色をどんどん薄くする事ができます。
Q.レーザー治療後気を付ける事はありますか?
A.治療後、赤みの時期がありますので、しっかりUVケアをするようにして下さい。