切開法とは
切開法は、ほくろやいぼの周囲をメスで木の葉状に切り取り、縫合する方法です。
比較的大きな(約1cm以上)ほくろやいぼに適しており、根元(組織)までしっかり除去できるため再発の心配がほとんどありません。
治療は局所麻酔を使用するため、施術中の痛みはなく、安全かつ確実に行えます。ただし、施術後は1本の線状の傷跡が残ります。
傷跡は時間の経過とともに目立ちにくくなり、おおよそ半年〜1年で自然に落ち着きますが、完全に消えることはありません。
大宮中央クリニックでは、皮膚のしわに沿って切開を行い、傷跡ができるだけ目立たないように配慮しています。縫合の際も、傷跡が自然にしわと同化するよう、丁寧かつ繊細な処置を心掛けています。
●大きなほくろを綺麗に切開除去


切開法は、局所麻酔を行い、メスで皮膚を木の葉状に切開し、脂肪層の深さまでほくろを切除して縫合する方法です。縫合にはナイロン糸を使用し、治療痕は1本の線状となるため比較的目立ちにくく、抜糸は約1週間後に行います。
この方法は、5mm以上の大きなほくろや、深部まで濃い色素を含むほくろに適しています。根元の組織までしっかり取り除くため、再発の心配がほとんどない確実な治療法です。
当院では形成外科的な縫合法で傷跡が目立ちにくい仕上がりを心掛けています。
こんな方におすすめ
- 大きなほくろを取りたい
- 確実にほくろを取り除きたい
- 再発しないように根元からしっかり切除したい
ほくろ・イボ除去可能部位
当院では、全身のほくろ・イボ除去が可能です。
下記の部位以外の細かい部分でも可能です。

治療の流れ
-
- ①カウンセリング・診察
-
個別待合又は個室にて問診表にご記入頂きます。 診察カウンセリングでは、最適な治療方法・リスク・治療費・治療後の注意点等を詳しくご説明いたします。
治療するかどうかお決めください。一度ご検討のため、お帰りいただいても大丈夫です。 ここまでの診察カウンセリングは無料です。
-
- ②治療費のお支払い
-
治療開始前にご精算いたします。治療後に費用が追加変更になる事はありませんのでご安心ください。
-
- ③ホクロ・イボ除去治療
-
局所麻酔を行い、切開でほくろを取り除きます。丁寧に縫合し、ガーゼ保護で終了です。
-
- ④ご帰宅・アフターケア
-
治療後、すぐにご帰宅いただけます。 メイクは専用のパウダールームをご利用ください。 治療後に気になることがありましたら、ご連絡くださいませ。
施術の詳細
| 施術時間 | 30分~(大きさによる) |
|---|---|
| 通院 | 1週間後に抜糸来院 |
| 洗顔 | 当日から可能です(患部を濡らさない) |
| メイク | 患部以外は当日から可能です。 |
| シャワー | 当日から可能です(患部を濡らさない) |
| 入浴 | 抜糸翌日から可能です。 |
| 飲酒 | 1週間はお控えください。 |
| 喫煙 | 治療直後はお控えください。 |
| スポーツ | 1週間はお控えください。 |
1ヶ月・3ヶ月後 定期検診(無料)にご来院ください。ほくろ除去治療後は、日焼けに注意してUVケアをしっかりと行ってください。
ご心配な事がございましたら 無料アフターケアにて対応致しますので、ご遠慮なくご連絡ください。
切開法の治療費用
| 1mm | ¥13,200 |
|---|
※上記表示費用は全て税込です。
※診察カウンセリングは無料です。
切開法のよくある質問
- 複数のほくろを一度に除去できますか?
- 切開法に関しましては、基本1回に1個となります。複数を切開法でご希望の方はご相談ください。
- 治療中に痛みはありますか?
- 局所麻酔を行いますので、麻酔が効いてる間は皮膚が引っ張られる感覚です。麻酔が切れると鈍痛が出てきますので、我慢ができない場合は痛み止めを服用ください。
- レーザーと切る治療のどちらが良いですか?
- ほくろやイボの位置や、深さ・形により、最適な治療法があります。無料カウンセリングで詳しくご案内いたします。
- 治療後の注意事項はありますか?
- テープで患部を保護している間は、テープを剥がさないようにしてください。
- 切開法での傷跡は残りますか?
- 白く薄い1本の線で残りますがあまり目立たないものになります。
- すごくほくろが大きいのですが切開法で除去出来ますか?
- 切開法は大きいものや、膨らみがあるほくろ・いぼに適した治療法になりますので、場所にもよりますが、大きなものでも除去は可能です。







